
カリキュラム
CURRICULUM
学びを通じて、“ひと”を育む。
集中して学ぶ短期集中型のスタイルで、一早い夢の実現を応援します。
また、看護の専門職業人として求められる知識や技術のみならず、
人間としての成長を促すためのカリキュラムを設けています。
授業科目及び単位数・時間数
CURRICULUM CHART
基礎分野
基礎分野は「専門基礎分野」「専門分野」の基礎として、人間を幅広く理解できるよう、人間と人間生活に関するもの、また物事の本質を考えることを通して、人間形成に役立つ教育内容で構成されています。
授業科目 | 単位 | 時間 |
---|---|---|
哲 学 | 1 | 30 |
論理学 | 1 | 30 |
統計学 | 1 | 15 |
情報科学 | 1 | 30 |
教育学 | 1 | 30 |
倫理学 | 1 | 30 |
社会学 | 1 | 30 |
英 語 | 1 | 30 |
人間関係論 | 1 | 30 |
小 計 | 9 | 255 |
専門基礎分野
専門基礎分野は、看護実践の基礎となる専門知識を習得し、専門分野の学習に応用できるようにすること、看護の対象である人間の理解を深め、保健・医療・福祉を総合的に理解し人々の健康保持増進のための知識を活用することができる能力を養うことを目的に教育内容が構成されています。
授業科目 | 単位 | 時間 |
---|---|---|
解剖生理学1 | 1 | 20 |
解剖生理学2 | 1 | 30 |
代謝栄養学 | 1 | 30 |
病態生理学 | 1 | 30 |
微生物・感染症 | 1 | 30 |
疾病と治療1 | 1 | 30 |
疾病と治療2 | 1 | 30 |
疾病と治療3 | 1 | 30 |
治療論 | 1 | 30 |
薬理学 | 1 | 30 |
総合医療論 | 1 | 15 |
公衆衛生 | 1 | 15 |
社会福祉 | 1 | 30 |
関係法規 | 1 | 15 |
小 計 | 14 | 365 |
専門分野Ⅰ
専門分野Iでは、各領域看護学と在宅看護論の基盤となる基礎看護学、および看護師としての基礎的な能力を養う科目で構成されています。
授業科目 | 単位 | 時間 |
---|---|---|
基礎看護学 | ||
看護概論 | 1 | 30 |
基礎看護技術1 | 1 | 30 |
基礎看護技術2 | 1 | 30 |
基礎看護技術3 | 1 | 15 |
基礎看護技術4 | 1 | 30 |
基礎看護技術5 | 1 | 30 |
臨床看護総論 | 1 | 30 |
臨地実習 | ||
基礎看護学実習 | 2 | 90 |
小 計 | 9 | 285 |
授業科目 | 単位 | 時間 | |
---|---|---|---|
基礎看護学 | 看護概論 | 1 | 30 |
基礎看護技術1 | 1 | 30 | |
基礎看護技術2 | 1 | 30 | |
基礎看護技術3 | 1 | 15 | |
基礎看護技術4 | 1 | 30 | |
基礎看護技術5 | 1 | 30 | |
臨床看護総論 | 1 | 30 | |
臨地実習 | 基礎看護学実習 | 2 | 90 |
小 計 | 9 | 285 |
専門分野Ⅱ
専門分野Ⅱでは、成人看護学、老年看護学、小児看護学、母性看護学、精神看護学の各看護学があり、それぞれの領域における対象と健康問題の特性を理解して、看護実践につなげられるように科目を設定しています。
授業科目 | 単位 | 時間 |
---|---|---|
成人看護学 | ||
成人看護学総論 | 1 | 30 |
成人看護学援助論1 | 1 | 30 |
成人看護学援助論2 | 1 | 30 |
老年看護学 | ||
老年看護学総論 | 1 | 30 |
老年看護学援助論1 | 1 | 30 |
老年看護学援助論2 | 1 | 30 |
小児看護学 | ||
小児看護学総論 | 1 | 30 |
小児看護学援助論1 | 1 | 30 |
小児看護学援助論2 | 1 | 30 |
母性看護学 | ||
母性看護学総論 | 1 | 30 |
母性看護学援助論1 | 1 | 30 |
母性看護学援助論2 | 1 | 30 |
精神看護学 | ||
精神看護学総論 | 1 | 30 |
精神看護学援助論1 | 1 | 30 |
精神看護学援助論2 | 1 | 30 |
臨地実習 | ||
成人看護学実習 | 2 | 90 |
老年看護学実習 | 2 | 90 |
小児看護学実習 | 2 | 90 |
母性看護学実習 | 2 | 90 |
精神看護学実習 | 2 | 90 |
小 計 | 25 | 900 |
授業科目 | 単位 | 時間 | |
---|---|---|---|
成人看護学 | 成人看護学総論 | 1 | 30 |
成人看護学援助論1 | 1 | 30 | |
成人看護学援助論2 | 1 | 30 | |
老年看護学 | 老年看護学総論 | 1 | 30 |
老年看護学援助論1 | 1 | 30 | |
老年看護学援助論2 | 1 | 30 | |
小児看護学 | 小児看護学総論 | 1 | 30 |
小児看護学援助論1 | 1 | 30 | |
小児看護学援助論2 | 1 | 30 | |
母性看護学 | 母性看護学総論 | 1 | 30 |
母性看護学援助論1 | 1 | 30 | |
母性看護学援助論2 | 1 | 30 | |
精神看護学 | 精神看護学総論 | 1 | 30 |
精神看護学援助論1 | 1 | 30 | |
精神看護学援助論2 | 1 | 30 | |
臨地実習 | 成人看護学実習 | 2 | 90 |
老年看護学実習 | 2 | 90 | |
小児看護学実習 | 2 | 90 | |
母性看護学実習 | 2 | 90 | |
精神看護学実習 | 2 | 90 | |
小 計 | 25 | 900 |
統合分野
統合分野では、地域で生活しながら療養する対象とその家族に対する看護を学ぶ在宅看護論と、基礎分野・専門基礎分野・専門分野I・専門分野IIで学んだ知識・技術・態度について、それらをより臨地に近い学習を通して統合させながら看護実践が出来るように統合科目を設定しています。
授業科目 | 単位 | 時間 |
---|---|---|
在宅看護論 | ||
在宅看護論総論 | 1 | 30 |
在宅看護論援助論1 | 1 | 30 |
在宅看護論援助論2 | 1 | 30 |
看護の統合と実践 | ||
看護研究 | 1 | 30 |
看護管理 | 1 | 30 |
医療安全 | 1 | 30 |
技術の統合 | 1 | 30 |
臨地実習 | ||
宅看看護論実習 | 2 | 90 |
看護の統合と実践実習 | 2 | 90 |
小 計 | 11 | 390 |
授業科目 | 単位 | 時間 | |
---|---|---|---|
在宅看護論 | 在宅看護論総論 | 1 | 30 |
在宅看護論援助論1 | 1 | 30 | |
在宅看護論援助論2 | 1 | 30 | |
看護の統合と実践 | 看護研究 | 1 | 30 |
看護管理 | 1 | 30 | |
医療安全 | 1 | 30 | |
技術の統合 | 1 | 30 | |
臨地実習 | 宅看看護論実習 | 2 | 90 |
看護の統合と実践実習 | 2 | 90 | |
小 計 | 11 | 390 |
単 位 | 時 間 | |
---|---|---|
合 計 | 68 | 2,195 |
全日制、二年課程の
集中型カリキュラム
集中型カリキュラム
2年間で看護師になる夢を実現するための学びの継続。社会から求められる看護師に一歩でも近づく。あきらめたくないから、挑戦し続けます。本校の2年間ではどのような学びがあるのか。年次ごとの、学びの内容を覗いてみましょう。