1年次の学び

2年次の学び

SECOND GRADE
えた知識を、実践へ。

2年生になると専門的な講義に加え、6ヶ月間にわたり、実習が行われます。
看護専門職としての実践力と自覚と責任が高まり、看護観が養われます。

学びのポイント
LEARNING POINT
01
実際の臨床場面を想定したシミュレーション演習を行うことで臨床現場での実践へと発展させる。
02
臨地実習で実際の看護の現場を体感することで、より知識を深め、実践力を磨く。
03
看護職以外の他職種との連携協働、チーム医療についての理解を深め、実践力を高める。
04
国家試験合格に向け、一人ひとりにあった対策を考え学習する。
FORM OF LEARNING
学習形態の割合
PURPOSE
実践能力を
磨く
演習約8%
講義約30%
実習約62%

1年次に蓄えた知識を基に、いよいよ実践へ。
また、国家試験を見据えた対策の時間も
多くなってきます。

2年次の時間割例
 
1限目
9:10〜10:40
技術の統合 老年看護学援助論2
(テスト)
看護研究 在宅看護論援助論2
(ケアマネジメント
の実際)
老年看護学援助論2
(老年気に発症しやすい
健康障害)
2限目
10:50〜12:20
在宅看護論援助論2
(訪問看護の実際)
小児看護学援助論1 看護管理 母性看護学援助論1 小児看護学援助論1
3限目
13:10〜14:40
精神看護学援助論1
(精神障害の理解)
小児看護学援助論2
(検査・治療・処置を
受ける小児の看護)
母性看護学援助論2 母性看護学援助論1 医療安全
4限目
14:50〜16:20
小児看護学援助論2
(検査・治療・処置を
受ける小児の看護)
精神看護学援助論2
自己学習
精神看護学援助論1
(テスト)
母性看護学援助論2 H.R
2年次のカリキュラム
CURRICULUM
専門基礎分野
関係法規
専門分野Ⅱ
老年看護学援助論2 / 小児看護学援助論1 / 小児看護学援助論2 / 母性看護学援助論1/ 母性看護学援助論2 /
精神看護学援助論1 / 精神看護学援助論2 / 成人看護学実習 / 老年看護学実習1/ 老年看護学実習2 /
小児看護学実習 / 母性看護学実習 / 精神看護学総論
統合分野
在宅看護論援助論2 /
看護研究 / 看護管理 / 医療安全/ 技術の統合 / 技術の統合 / 在宅看護論実習 /
技術の統合と実践実習